つらい頭痛に効く4つのツボ!原因と対策
2023年06月27日
頭痛は多くの人に起こる悩みですが、強度も症状もそれぞれです。
頭痛に悩んでいながらも、どう対処すればいいのかわからない、痛み止めの薬が手放せない、でもずっと強い薬を飲むのも不安、など困っている人も多いのではないでしょうか。
酷い人になると痛みがひどく、日常生活が困難になる方も。
そこで、この記事では、頭痛の原因と、頭痛に効くツボを紹介していきます。
頭痛の原因には様々なものがあります。
・ストレスや過労、アルコールやタバコの摂取、生活環境の変化、加齢など
・特定の刺激によって引き起こされる偏頭痛や片頭痛などの種類
頭痛の種類によって症状も異なります。症状と合わせて見ていきましょう。
- 偏頭痛
血管収縮や拡張が原因で、脳の血液循環が乱れることによって起こる。片側の頭部に激しい鈍痛や脈動性の痛みがあり、吐き気や嘔吐、光や音に過敏に反応することがある。生理前後の女性に多い。
- 緊張型頭痛
精神的な緊張、ストレスや顎関節の異常、姿勢異常、視力低下などが原因となり、両側の頭部に締め付けられるような痛みを感じ、首や肩の凝りも伴うことがある。
・頸性頭痛
頚部の筋肉や関節の炎症や過緊張が原因で、頭痛が起こる。首の後ろや横、肩に鈍痛や強い痛みがある。頭の動かしにくさや、肩こりも併発することがある。
- 群発頭痛
突発的な激しい痛みがクラスター(群れ)となって何度も繰り返される。目の周りや額に激しい痛みがあり、痛みが鋭く、切り裂かれるように感じられる。
一日に数回から数十回繰り返され、数週間から数か月続く。女性よりも男性に多い。
- 気象病の頭痛
気圧の変化や天候の変化が原因で起こる。頭痛の症状がある日とない日が交互に続く。頭痛の程度は軽い場合もあれば、非常に激しい場合もある。
特に気象病にかかりやすい人がいる。
- その他の要因
・眼精疲労
長時間のパソコン作業やスマートフォンの使用による目の疲れが原因で頭痛が起こることがある。
・睡眠不足
睡眠不足は頭痛を引き起こすことがあり、特に偏頭痛の発作を引き起こします。
頭痛がひどい場合は、病気が原因である可能性があります。
脳腫瘍や脳卒中などの病気が原因である場合もあるため、痛みが継続する場合は早めに医師の診断を受けることをおすすめします。
頭痛を軽減するためには、適切な生活習慣が大切です。
- バランスの良い食事を心がける
- 適度な水分を摂る
- 十分な睡眠をとる
- ストレスを減らすために、リラックスした時間を作る
- 適度な運動をする
- 頭痛が出ているときには、過剰な作業を避けて休憩をとる
- 適度な水分を摂る
また、頭痛に効くツボを刺激することも効果的です。
頭痛に効くツボを紹介します。
頭痛の中でも肩こりが原因となる「 緊張型頭痛 」では、ツボ押しの効果が期待できます。
また目の疲れ(眼精疲労)からくる 前頭部頭痛 や こめかみの頭痛 にもツボ押しをおすすめしています。
①「百会」
両側の耳の上端を結んだ線と、鼻から後頭部への正中線との交点になります。
「百会」のツボ押しは、自律神経のバランスを整える効果があります。
精神の安定をもたらす”癒し系”のツボです。女性であれば、生理前のイライラや頭痛などが特徴の「月経前症候群」の症状緩和にも効果的です。
また頭皮の血行改善や代謝促進効果もあるので、抜け毛や白髪で悩まれている方にもオススメのツボです。
②太陽穴
目の外側の眉毛の端から、耳の前にあるくぼみの中央部分にあります。太陽神経を刺激するために、指で強く押して、1〜2分間圧をかけます。
「太陽」は自律神経を刺激して、目の疲れ(眼精疲労)や脳疲労を改善してくれる効果があります。
眼精疲労が原因となって頭痛が起こる症状や、こめかみのところがズキズキと痛くなる「片頭痛」などに効果が期待できます。
仕事や勉強で疲れた時や、集中力ややる気が低下した時なども「太陽」はオススメのツボです。
③天柱
首の後ろにあるくぼみの中央部分にあります。
首の緊張を緩和し、頭痛を和らげる効果があるため、肩こりや首のコリが原因となる「頸部頭痛」「緊張型頭痛」に効果があります。
④風池
首の付け根から頭髪の生え際にあるくぼみの中央部分にあります。
首や肩の血行を改善し、脳を活性化させて疲れをとる効果があります。
「天柱」と同様で「頸部頭痛」「緊張型頭痛」に効果があります。
すずらん健康館でご相談の場合は、生活習慣や食事内容をお聞きし具体的な改善点をお伝えしています。
ここでは、基本的なことをお伝えしていきます。
- 水分補給が必要なので、こまめに水分を摂る(特に、熱中症や気象病の場合には重要)
- カフェインやアルコールなどの刺激性のある飲み物を控える
- マグネシウムやビタミンB2などが豊富な食品を摂る(ほうれん草、アーモンド、豆類、魚など)
- 食品添加物や保存料などの人工的な成分を多く含む食品を避ける
いかがだったでしょうか。
頭痛の原因や症状、頭痛に効果的なツボ、日常で取り入れられる対処法などを紹介しました。
痛み対策として日常生活にツボ押しを取り入れてみてはいかがでしょうか。
食事の工夫も自分の体がどうなっているのか知る事で対応できることがあります。
すずらん健康館では、体質や食事、生活習慣などお聞きし、症状に合った対策を提案しています。そして、「体質だから」とあきらめずに対処できることが沢山あります。
なかなか改善しない困った症状でお悩みがある方はぜひご相談ください。
このブログは武蔵境にあります、すずらん健康館の市倉由理子が書きました。
(中医国際薬膳師・健康運動指導士)
他にもこんな記事がありますので、ぜひチェックしてみてください!
・疲れがとれない、生理がつらい、不眠、冷え、不妊・・ などのお悩みに共通する原因とは!?
・【薬膳のちえ★18 ~生理中や生理後の頭痛対策食①「簡単なつめご飯」!】
・生理の前後で片頭痛がひどく、頭痛薬も効きません。治りますか?
すずらん健康館はJR中央線、武蔵境駅北口徒歩5分にあります、漢方・健康食品を中心に取り扱っている漢方相談店です。
日々、お悩みの身体の症状、心の悩みなどありましたら、是非店頭にお越しください。
薬剤師・登録販売者・中医国際薬膳師などの資格を持ったものが健康相談をお受けしています。
お店の詳しいことは、こちらをご覧ください。