店舗情報

ショップ名 すずらん健康館 武蔵境店
販売業者 株式会社すずらん薬局
販売責任者 遠藤 綾華
所在地 180-0022 東京都武蔵野市境 1丁目5番5号
電話番号 0422-27-8806
FAX番号 0422-27-8281
メールアドレス info@suzuran-kenkokan.com
ホームページ https://suzuran-kenkokan.com/
取扱商品 医薬品 漢方薬 化粧品 健康食品 自然食品
靴下 スパッツ 枕 
許認可・資格 医薬品販売業許可 許可番号 第5226180222号
販売数量 商品は在庫限りといたします。ご注文いただいた商品が在庫切れの場合は、電話またはメールでご連絡差し上げます。
商品代金以外の必要料金 消費税は商品に含めて表示しています。
2,100円以上お買い上げの場合、日本全国送料、代引き手数料無料です。
お買い上げが2,100円未満の場合は
・北海道→1,400円 ・沖縄→1,200円 ・その他の地域→525円 の送料を頂戴します。
また、銀行振込をご利用の場合は振込手数料をご負担下さい。
申込の有効期限 ご注文後7日以内にお支払下さい。 

なお、ご注文から7日以内にご入金が確認できない場合は、 
ご注文をキャンセル扱いとさせていただきます。 

また商品在庫が不足となり、次回入荷の見通しが立たない場合には ご連絡の上、ご注文を一度キャンセルさせていただく場合がございます。 
あらかじめご了承ください。

引き渡し時期 代金引換・クレジットカード払いはご注文の当日から2営業日以内に発送いたします。 

銀行振込の場合は、ご入金確認後当日から営業日以内に発送いたします。 

在庫切れ等により、商品の発送ができない場合には、メールにてご連絡させていただきます。

返品・不良品について

返品期限・条件 商品到着後7日以内にメールまたはお電話でご連絡下さい。
未開封の物の場合のみ返品できます。
それを過ぎました返品・交換のご要望はお受けできませんのでご了承下さい。
返品送料 お客様のご都合による場合、返品時の送料はお客様がお支払い下さい。不良品や誤納品による場合は、お手数ですが着払いにてご返品下さい。
不良品 万一不良品等がございましたら、当店の在庫状況を確認のうえ、新品、または同等品と交換させていただきます。
商品到着後7日以内にメールまたは電話でご連絡ください。それを過ぎますと返品交換のご要望はお受けできなくなりますので、ご了承ください。

お支払方法について

お支払方法 代引き、銀行振込、クレジットカード払を用意してございます。ご希望にあわせて、各種ご利用ください。
お支払期限 代引き:商品引渡時
銀行振込:振込が確認できてから発送

店舗の管理および運営に関する事項

許可区分 店舗販売業
医薬品販売業

開 設 者   : 株式会社 すずらん薬局
名  称    : すずらん健康館 武蔵境店
所 在 地   : 東京都武蔵野市境 1丁目5番5号

所轄自治体:武蔵野市
許可番号    : 第5226180222号
有効期間    : 平成30年11月8日から令和6年11月7日

管理者の氏名 遠藤 綾華
勤務する薬剤師の氏名及び担当業務 遠藤 綾華(医薬品販売、情報提供、相談、在庫管理)

勤務する第15条第2項の

登録販売者以外の登録販売者若しくは

同項の登録販売者の氏名及び担当業務

市倉 由理子(医薬品販売、情報提供、相談、在庫管理)

 

鈴木 光湖(医薬品販売、情報提供、相談、在庫管理)

取り扱う要指導医薬品及び一般用医薬品の区分 指定第2類医薬品、第2類医薬品、第3類医薬品、
勤務する者の区別

薬剤師は氏名と「薬剤師」を記した名札と白衣を着用

登録販売者は氏名と「登録販売者」を記した名札とピンクの白衣を着用
一般従事者は氏名を記した名札を着用

営業時間

10:00~18:00 (木日祝定休)

営業時間外で相談できる時間

なし

営業時間外で医薬品の購入又は譲受けの

申し込みを受理する時間

インターネットにて24時間受付

相談を受ける時及び緊急時の連絡先

すずらん健康館 武蔵境店
東京都武蔵野市境 1丁目5番5号
電話 0422-27-8806
FAX  0422-27-8281

お薬の販売方法について

医薬品パッケージ(外箱・外装)および添付文書にリスク区分を表示します。表示方法は、印刷による表示、シール表示などがあります。
1)要指導医薬品は、要指導医薬品と表示します
2)第1類医薬品は、第1類医薬品と表示します
3)指定第2類医薬品は、第[2]類医薬品または第②類医薬品と表示します
4)第2類医薬品は、第2類医薬品と表示します
5)第3類医薬品は、第3類医薬品と表示します

 

分類と外箱表示 要指導医薬品
要指導医薬品
[一般用医薬品]
第一類医薬品
第一類医薬品
[一般用医薬品]
指定第二類医薬品
第[二]類医薬品
第②類医薬品

第二類医薬品
第二類医薬品

[一般用医薬品]
第三類医薬品
第三類医薬品
定義 薬剤師の対面による指導うえ、副作用等により日常生活に支障を来す程度の健康被害が生ずるおそれがある医薬品のうち、その使用に関し特に注意が必要で、新しく市販された成分等を含むもの 副作用等により日常生活に支障を来す程度の健康被害が生ずるおそれがある医薬品のうち、その使用に関し特に注意が必要なもの(要指導医薬品を除く) 副作用等により日常生活に支障を来す程度の健康被害が生ずるおそれがある医薬品(要指導医薬品、第一類医薬品を除く)
注) 指定第二類医薬品は、第二類医薬品のうち、特別の注意を要する医薬品です。『してはいけないこと』の確認をおこない、使用について薬剤師や登録販売者にご相談ください
第一類医薬品及び第二類医薬品以外の一般医薬品
陳列方法

お店では、薬の区分ごとに並べます。販売時に薬剤師による対面での情報提供を適切に行うため、鍵をかけた場所か消費者が直接手の触れられない場所に陳列します。
サイト上では、購入ページの右横に薬の区分を表示します。

お店では、薬の区分ごとに並べます。販売時に薬剤師による情報提供を適切に行うため、鍵をかけた場所か消費者が直接手の触れられない場所に陳列します。
サイト上では、購入ページの右横に薬の区分を表示します。

お店では、薬の区分ごとに並べます。第一類医薬品と同様、販売時に情報提供を行う機会を確保しやすいよう、情報提供を行う場所(7m以内)に陳列します。
サイト上では、購入ページの右横に薬の区分を表示します。
お店では、薬の区分ごとに並べます。法令では直接手に取ることができる陳列でもよいとされていますが、当薬局では、情報提供を行いやすい場所に陳列します。
サイト上では、購入ページの右横に薬の区分を表示します。
情報提供 書面を用いて適正使用のため必要な情報の提供を行います 適正な使用のため必要な情報提供に努めます
対応する専門家 薬剤師 薬剤師または登録販売者
相談への対応 相談に応じて、適正使用のため必要な情報を提供します

※医薬品の安全使用のために症状等の情報をお伺いさせていただくことがあります。個人情報は個人情報保護法等に基づき適切に管理を行い、医薬品の安全使用以外の目的では利用しません

ご存知ですか?健康被害救済制度

医薬品の副作用等による被害を受けられた方を救済する公的な制度があります。

問合せ先
独立行政法人 医薬品医療機器総合機構  電話 0120-149-931(フリーダイヤル)

                    URL https://www.pmda.go.jp/

苦情相談窓口

多摩府中保健所 電話 042-362-2334

個人情報の取扱いについて

当店はお客様のプライバシーを第一に考え運営しております。お客様の個人情報は、厳正な管理の下で安全に蓄積・保管して おります。当該個人情報は法律によって要求された場合、 あるいは当店の権利や財産を保護する必要が生じた場合を除き、 第三者に提供する事はありません。
詳しくはこちらをご覧ください。

現在勤務している資格者の別および氏名

月曜日~土曜日 ※木曜日・日曜日・祝日は除く(10:00~18:00)

薬剤師:遠藤綾華

登録販売者:市倉由理子・鈴木光湖

医薬品の使用期限

当店では使用期限が半年以上ある医薬品のみを発送いたします。

 

 

 

 店舗外観  医薬品の陳列