【薬膳のちえ★7~花粉の対策①~】
2021年02月05日
スギやヒノキの花粉でお悩みの皆さま。
いやーな季節がやって来ますね!
飛び始める2月、そして、ガツンと増える3月と、いくつかの山を乗り越えなければなりません。
が、しかし!お悩みは改善できるんです!
私自身が、改善できた1人なので、声を大にして言えます!
①まず、お悩みは・・・
・涙
・鼻水、鼻詰まり
・くしゃみ
など、多くは「カラダの中にたまった余分な水分」が関係しています。
②そして、花粉は誰にでも平等に飛んできます。
お悩みが出てしまう方は、
「敏感に反応しやすい=粘膜によるバリア機能が弱い」んです。
この2つがキーポイント!
なので、
①カラダの中に、余分な水分(老廃物)をためない
②粘膜によるバリア機能を強くする
で、改善していくのです。
そして、何より大切なのは、この2つを、
1年を通して行っていくこと。
お悩みの皆さんは、長い年月をかけて「余分な水分(老廃物)がたまりやすく、粘膜が弱りやすいカラダ」にしてきてしまっています。
私は、改善してきたなーと思うまでに1年半ほどかかりました。
でも、改善してくれば、こっちのもの!
今から始めても、遅くはありませんよ。
何をどうすればいいのか・・・2月、3月と、少しずつご紹介していきますが、
まずは手始めに、普段の食生活に「ハトムギ」をプラスしてみましょう!
「ハトムギ」は、
カラダにたまった余分な水分を排出し、消化機能を整えてくれます。
お茶、粉末、白米に混ぜて炊く、ポン菓子のようにパフ状になっているもの(砂糖なし)・・・など、いろいろな形で毎日続けてみましょう!
すぐに変化するわけではありませんが、カラダは反応していきます。
すずらん健康館にも、ハトムギ茶や、粘膜を強くするものなど、取り揃えています。
ぜひ、お気軽にご相談下さい。
(すずらん健康館:坪内ちえこ)