【2024最新版】生理中のお悩み解決!生理前後の片頭痛がひどく、頭痛薬も効きません。治りますか?血虚(貧血)で体に起こること
2024年10月25日
こんにちは!
このブログでは、女性の悩みである『生理がつらい・不眠・冷え・不妊』
などのお悩みや、『生理の前後で片頭痛がひどく、頭痛薬も効かない』
という方に向けてお伝えしたいことをまとめました。
また、おすすめの『生理痛に効く全身のツボ』も紹介しています。
すずらん健康館でも多い女性特有の相談です。
中医学に興味がある方や、ちょっと体調が優れないなと感じている方にとっても、
分かりやすく、役立つ情報になっていますので、
ぜひ最後までチェックしてみてくださいね!
目次
◎疲れがとれない、生理がつらい、不眠、冷え、不妊・・ などのお悩みに共通する原因とは!?
◎生理の前後で片頭痛がひどく、頭痛薬も効きません。治りますか?
1.エストロゲンと片頭痛
2.低血糖症・血糖値スパイクによる片頭痛
3.血虚(血の不足)による片頭痛
5.生理痛に効くツボ!
・お腹のツボ
・背中のツボ
・骨盤のツボ
・手のツボ
・足のツボ
疲れがとれない、生理がつらい、不眠、冷え、不妊・・ などのお悩みに共通する原因とは!?
血虚(けっきょ)について知っておきたいこと
まずは「血虚(けっきょ)」という言葉についてお話ししたいと思います。
それでは、さっそく見ていきましょう!
「血虚」とは、漢方における概念の一つです。
「血」というのは体内の「血液」を意味しますが、漢方では単に血液だけでなく、
体の栄養や潤いを含む広い意味で使われます。
血のはたらきは、全身に栄養を供給し、うるおすことです。
立ちくらみやめまい、目・爪・筋肉のトラブル、肌や髪の状態に関係してきます。
また、血は人体の精神活動のおもな基礎物質です。
睡眠や意欲、不安やイライラ。精神的な安定に関係してきます。
「虚」というのは「不足している状態」を指します。
つまり、血虚は「血が不足している状態」ということになります。
血虚になる原因はさまざまです。
以下のようなことが影響することがあります。
- 不規則な生活: 睡眠不足やストレス、過労など。
- 食事の偏り: 栄養バランスが取れていない食事。
- 慢性的な病気: 長期間続く病気や体調不良。
- 女性特有の問題: 生理や妊娠、出産など。
血の不足が起きやすい人は、成長期の子供、生理のある女性、産後の女性です。
病院で貧血と診断されていなくても、不足している可能性があります。※
不足状態が続いていることで、様々な不調へと派生する可能性があります。
※ 血液検査ではヘモグロビン値を見て貧血を判断しますが、平均値に入っていても安心できません。
例えば、血液が濃縮されるとヘモグロビン値が高くなりますし、血球が小さいと酸素を十分に運べません。
さらに、重要な役割を持つフェリチンは、体内の鉄を貯蔵するタンパク質ですが、
血液検査でほとんどチェックされません。
フェリチンの不足は、潜在性鉄欠乏貧血につながり、これにより様々な体調不良が起こりますが、
多くの病院ではほとんど指摘されません。
- 以下の診断表を使って、ご自身のお身体に血が十分足りているかどうか、チェックしてみましょう
□顔色が白い
□最近、常に疲れやすいと感じる
□肌にツヤがない
□乾燥肌
□めまいや立ちくらみを感じることがある
□髪が細くパサついている、または抜け毛が増えた
□手足が冷える
□こむらがえりが起きる
□物忘れしやすい
□夢が多く熟睡できない
□不安やイライラなど、精神的に不安定になる
□生理不順や過多月経がある
□生理にまつわる何等かの不調がある
□月経の色は薄くて、量が少ない
□手足がしびれる
□コロコロ便の便秘
□目が疲れやすい
□睡眠が不規則で十分な休息がとれていない
□食事が偏っている
いかがでしょうか?
上記に記載した項目は全て血虚によって生じてくる可能性のある症状です。
チェックの数が多い方は、血虚リスクが高くなりますので要注意です。
- 無理なダイエット、朝食抜き、偏食小食、目や脳の使い過ぎ、夜更かしはできるだけ避ける
- 赤・黒食材を積極的に食べる
- ドライフルーツやナッツ類など種や実のものを積極的に取り入れる
赤身の肉、動物レバー、ナツメ、クコの実、スッポン、黒豆・黒キクラゲ・ヒジキ・黒ゴマ、卵、牡蠣、ホウレン草、リュウガン、金針菜など・・
などが、おすすめの食材や養生法です。
血虚は現代の生活習慣やストレスが原因でなることが多いですが、
ちょっとした心がけや生活習慣の改善でかなり良くなることがあります。
また、忙しくてなかなか食事をしっかり気を付けるのが難しい。
長引く症状がある。といった場合は、すずらん健康館にご相談ください!
生理の前後で片頭痛がひどく、頭痛薬も効きません。治りますか?
次に、生理中の片頭痛についてみていきましょう!
生理の後半や排卵の前後で片頭痛がひどくなります。
目の奥までも痛くなります。
夜中、寝ているのに痛くて目がさめます。
脳外科で薬をもらっていますが、薬がきかずキツイです。
このようなご相談をいただきました。
女性で片頭痛をもっている方はとても多いです。
以下は、当店のスタッフの体験になります。
『私は、高校生のころから片頭痛がありました。
私が頭痛で最も嫌なことは、吐き気がすると動けなくなることでした。
最近は、なぜ片頭痛が起こるのかのメカニズムがわかったので、
コントロールができるようになりました。
頭痛に悩まされる回数がぐっと減り、原因がわかっているので対処ができます。
ほんとに楽になりました!
同じ悩みを持つ方にも知っていただいて、頭痛のお悩みから解放されていただきたいです!』
では、漢方や栄養からみると、どのようなメカニズムで頭痛が起こり、
どうやって症状を改善していくかを解説いたしますね。
生理がはじまる数日前や生理中に頭痛症状がでてくる方が多いです。
ご相談の女性は、生理の終わりごろと排卵前後に症状が強くでるとのことです。
これは、エストロゲンの分泌量と関連しています。
女性は1か月の中でホルモンの分泌の状態が常に変化しています。
エストロゲンは、生理が終わると、次の生理にむけて、だんだんと分泌する量が増えていきます。
そして、排卵前にピークを迎え、排卵すると一気に分泌量が減ります。
その後ある程度の量をキープしながら、妊娠しなかった場合は生理がはじまりますと、
さらに分泌量が減っていきます。
生理の後半が一番分泌量が少ないのです。
ご相談者の方は、
・生理の後半の最もエストロゲンの分泌量が少ないときと
・排卵後に一気にエストロゲンの分泌量が減るときに
頭痛が起こるということです。
エストロゲンの分泌が急激に減少すると、
脳内のセロトニンやカルシトニン遺伝子関連ペプチド(CGRP)という
神経伝達物質のバランスが変化します。
カルシトニン遺伝子関連ペプチド(CGRP)は、
強力な血管拡張作用があるので一気に血管が拡張するときに
血管に炎症が起こり頭痛がおきますし、
カルシトニン遺伝子関連ペプチド(CGRP)は
痛覚伝達作用があるので、より一層痛みを感じてしまいます。
血糖値というと、糖尿病という言葉を思い浮かべると思いますが、
血糖値が「高い」ことだけが病気ではありません。
実は、「低すぎる」または、急にすごく高くなってその後思い切り低くなるという、
「ジェットコースター」のような動きをすることも、体には大きく影響します。
この血糖値の大きな変動や血糖値が低すぎる時間が長いことが、
片頭痛を起こす原因の一つになります。
低血糖になると大量のアドレナリンが分泌されて血管が収縮し、
それによって頭痛が起こります。この場合の頭痛はズキンズキンと脈打つような強い痛みです。
生理がある女性の多くは、「血が足りません」。
「私は病院で貧血と言われてないし、数値も正常です」と言われる方は多いです。
しかし、貯蔵している鉄が不足していることや、血の機能が悪くなっていることも「血の不足」といいます。
生理がある女性は、毎月血液が出てしまいますので、
ほとんどの人は血が足りません。
血液検査のデータを拝見すると、
赤血球のサイズがとっても小さくて、
血の機能が不足している方も多いです。
赤血球の大切な役割は、酸素を全身に運ぶことです。
血が不足していて、酸素を運べなくなると
脳細胞が酸欠状態になって頭痛が起きてしまいます。
以上みてきた、3つの原因は絡まりあっています。
血の不足がひどい方は、低血糖症になっている人が多いです。
低血糖症の人は、エストロゲンの分泌量に敏感に反応し、月経前症候群などの症状が強い人が多いです。
ですから、体全体みて片頭痛の原因を探す必要があります。
頭痛で辛いときに、鎮痛剤を飲むのはOKです。
「薬は飲んではいけない」という思いこみは辛い時間を長くするだけです。
しかし、薬はその時の「辛さ」はとってくれますが、原因を解決してくれません。
原因を解決しないとどんどん症状は強くなり、
薬を使いすぎることで副作用がでてくる可能性が高くなってきます。
でている症状には、必ず原因があります。
その原因をつきとめて、根本から改善するお手伝いをするのが、すずらん健康館の方針です。
血の不足や低血糖症・血糖値スパイクを改善すると、今までの自分と「別人」になったように元気になります。
本来、体は、完璧に動くようになっています。
車で例えると、体は「超高級車」です。
超高級車でも、ガソリンが無ければまったく動きません。
整備しなければ、途中で壊れて動かなくなります。
体も同じです。
食べるものが「ガソリン」です。
自分の体が今どうなっているかを確認するのが「整備」です。
すずらん健康館では、「整備」をお手伝いします。
そして、どんな「ガソリン」を入れたらいいのかを提案させていただきます。
より、早く正常に働くように、漢方や漢方の考えに基づいた健康食品を活用します。
頭痛という辛い症状から、体全体を確認することができます。
どうぞ、健康な体をとりもどして、ワクワクの楽しい人生にしてください!
つらい生理痛に効くツボをご紹介!生理痛と上手に付き合う
最後に、生理痛の原因と、生理痛に効くツボを紹介していきます。
生理痛は多くの女性の毎月の悩みですが、強度も症状もそれぞれです。
生理痛に悩んでいながらも、どう対処すればいいのかわからず、
困っている人も多いのではないでしょうか。
できれば、生理の時の痛みや不快感は最小限にしたいですね。
生理痛は、子宮の内膜が剥れ落ちる時に分泌される
プロスタグランジンの過剰分泌が原因と言われています。
プロスタグランジンが過剰分泌で、子宮の中に滞ってしまうと、
子宮周りの血管が過剰に収縮し、腹痛を起こします。
そして、血流が悪くなるため、骨盤周りを中心に腹痛・腰痛が起きます。
生理痛は、身体が冷えることで血液の循環が悪くなり、
痛みが強くなる傾向があります。
先ほどお伝えしたように、
女性ホルモンのエストロゲンの作用で生理前後の片頭痛を起こす、
腹痛・腰痛・頭痛・貧血によるめまい、胃腸の動きが悪くなるなどの身体的な症状や、
ホルモンバランスの変化でイライラ、気分が落ち込むなどメンタル面での症状。
など人によって様々な困った症状が現れます。
生理痛が非常に重く、日常生活に支障が出るほど
生理痛の症状がひどい状態を「月経困難症」と呼びます。
プロスタグランジンの過剰分泌や子宮口がせまいために、
生理痛が重くなっている場合もありますが、
子宮内膜症や子宮筋腫など子宮内の病気が原因になっている可能性もあります。
子宮内膜症は整理のたびに進行するため、
生理痛が毎回ひどくなっているといった場合は早めに婦人科を受診しましょう。
まず「冷え」を解消しましょう。
体を温めたり、軽い運動をすると体の血流がよくなり、
腹痛・腰痛の緩和が期待できます。
また、ストレス管理や食事も大切です。
ツボを押す、お灸、カイロや温灸で温めるなど、
血流を良くして生理痛を和らげましょう。
お灸と温灸の違いは?
お灸の目的は体に熱刺激を加え、細胞の活性化を図る目的で使用し、
温灸は柔らかく深部まで熱を届かせ温めることを目的としています。
カイロや温灸で温めるのが安全でおすすめです。
4本指で優しく押す、円を描くようにさするなどにして、強く押しすぎないようにしてください。押す場合は1センチほどにしましょう。
お腹のツボ
任脈(にんみゃく)と呼ばれる血をコントロールする
体の真中を通る経絡の重要なツボが中心となっています。
①気海(きかい)
全身の気(エネルギー)が巡って最後に流れ注ぐ海という意味のツボ。
場所:おへそから下に2㎝。
気海の近くには、「関元(かんげん)」や「中極(ちゅうきょく)」、「帰来(きらい)」などのツボがあります。
関元はおへそから指4本分下(5cm)にあり、
関元からさらに指1本分下の部分が中極です。
中極から左右に3本分離れたところに位置するのが帰来です。
生理不順や生理痛の緩和が期待できるとされているので、
ツボ押しだけでなく、カイロをあてておへその下を温めるのも効果的です。
②関元(かんげん)
下腹部に血液を送る効果がある。体を温めたいときに。
場::おへその指4本分下。
③中極(ちゅうきょく)
「腎」機能の活性化。血行の循環を促します。
場所:おへそから指5本分下、または、恥骨上端から指1本分上。
④帰来(きらい)
足の陽明胃経のツボで、生理予定日の一週間ぐらい前から、
帰来のツボを押すと生理痛をやわらげる効果が期待されます。
場所:おへそから指の横幅4本分下、更にそこから、指の横幅3本分(4cm)
背中のツボ
温灸やカイロで温める方法がおすすめです。
①腎兪(じんゆ)
生理痛・腰痛の緩和・めまいにも。
場所:背中のあばら骨の一番下のおへその高さあたり、背骨から左右指2本分
②命門(めいもん)
生命の根源・生命の根本を指し、補腎の効果で腰痛や生理痛が楽になります。
場所:へそのちょうど後ろ側の位置。腰の上。
骨盤のツボ
温灸やカイロで温める方法がおすすめです。
次りょう(じりょう)
骨盤や臓器の血流に関係しているツボ。生殖器疾患や冷え性、腰痛の改善場所:腰椎の下の仙骨(せんこつ)中央から3cmくらい外側。
手のツボ
合谷(ごうこく)
血行を良くする。生理痛がつらいと思ったときにいつでも押すことができます。
場所:手の甲の親指と人差し指の骨の間。骨が交わってできた三角形の中。
足のツボ
①血海(けっかい)
血が戻り、集まる事から名づけられています。水分代謝を促進し、血の巡りを整えるツボです。特に下半身の冷えに効果的です。
場所:両足の太ももの内側で膝から約3cm。
②足三里(あしさんり)
足の疲れや足の冷えに。胃腸虚弱や、便秘や疲労にも効果的です。
場所:膝の外側、お皿の下から指4本分下。向こうずねの外側。
③三陰交(さんいんこう)
女性の健康維持・増進に欠かせない。冷えや婦人病に効果的。
場所:内くるぶしから上に5㎝。
生理が始まると体温は生理前よりも下がり、
プロスタグランジンの働きで血管が収縮するので、
いつも以上に血行が悪く身体は冷えやすい状態になります。
アイスクリームや冷たい飲み物、カフェイン入りの飲み物や、
身体を冷やすものは避け、基本的に身体が温まる食べ物を摂るようにします。
生理痛がつらいときは、刺激の強いものをさけ、消化の良いものにしましょう。
小分けに食べるのもよいです。
そして根本的に症状を良くしていくためには、『血虚』のところでもお伝えしましたとおり、血を元気にして血流を確保するため、普段の食事からたんぱく質・鉄分をしっかり取ることが大切です。
また、甘いものを食べると、血糖値スパイクの原因になり、
血糖値が下がるときに一緒に体温も下げてしまいます。
生理中はイライラして甘いものが食べたくなる人もいますが、
食べ過ぎは症状を悪化させてしまいます。
どうしても食べたいときには、甘みには、白砂糖ではなく
ミネラルの多い黒蜜や黒砂糖、メープルシロップなど
血行促進の働きがあるものを選びましょう。
いかがだったでしょうか。
血虚について、生理前後の頭痛、生理痛の原因や症状や、
日常で取り入れられる対処法などを紹介しました。
すずらん健康館では、女性特有の生理に関するお悩みなどいつでもご相談できます。
女性スタッフのみなので、安心してお話が出来ます。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
皆さんが健康で快適な毎日を送れるように応援しています!
このブログは武蔵境にあります、すずらん健康館の遠藤綾華(薬剤師)が
まとめとして書きました。
他にもこんな記事がありますので、ぜひチェックしてみてください!
・【薬膳のちえ★18 ~生理中や生理後の頭痛対策食①「簡単なつめご飯」!】
すずらん健康館はJR中央線、武蔵境駅北口徒歩5分にあります、漢方・健康食品を中心に取り扱っている漢方相談店です。薬剤師・登録販売者・国際中医師などの資格を持ったものが健康相談をお受けしています。
お店の詳しいことは、こちらをご覧ください。