【薬膳のちえ★16~春のイライラ、頭痛、目の充血、歯の痛み、のぼせ】
2023年04月17日
季節が大きく変わる春は、身体の不調を感じやすい季節。
頭や身体の上の方の不調、例えば、
・イライラする
・頭が痛い
・目の充血
・耳鳴り
・急に歯が痛くなる、口の苦み
・のぼせる
・めまい
こんな不調を感じたら、それは「春」のせいかもしれません!
春の不調の原因①
暖かくなってくる春は、段々と「陽の気」が増えてきます。
自然界では、新芽が出て、花が咲き、木もすくすくと伸びてきます。
人間も同じように「陽の気」が増えます
そうすると・・・
良い点:伸び伸びとした気持ちになる。何かを始めてみたくなったり、運動したくなったり!
悪い点:「陽の気」は上へ上へと伸びていくので、身体の上の方に不調が起こりやすい💦
春の不調の原因②
春は「強風」が特徴です。
風は邪気の1つで、風邪(ふうじゃ)と言います。
風は強く吹くと巻き上がります。
風が巻き上がると、桜の花びらや木の葉が、渦を巻いて上に巻き上げられていきますよね。
人間の身体の中でも、同じように上へと巻き上げられていくのです!
そのために、頭や身体の上の方に不調を感じやすくなります。
毎日の食事で身体をととのえよう!
こんな春の不調を感じ始めたら、毎日の食事をちょっと工夫してみませんか。
春の五臓は「肝(かん)」。
「肝」の働きが活発になると、興奮しやすく、自律神経にも不調が出ます。
言い換えると=伸び伸びが行き過ぎる、という事です。
また、「肝」に必要な身体の血や水分が不足しがちになります。
身体の血や水分が不足すると、より、のぼせやすくなったり、頭痛がしたり、目もショボショボしたりと悪循環も起こります。
<工夫のポイント>
・「肝」の機能を調整する
・不足しがちな身体の血や水分を補う
・「肝」の機能を調整する食材
セロリ、せり、ピーマン、トマト、イカ、アサリ、菊花、クコの実 など
・不足しがちな身体の血や水分を補う食材
牛肉、レバー、鶏肉、卵、人参、ほうれん草、黒ゴマ、黒豆、長いも、豆乳、豆腐 など
< 簡単メニュー例 >
・セロリとイカのスープ
・トマトと卵のスープ
・ほうれん草と人参の黒ごま和え
・アサリと豆乳のクラムチャウダー
・黒豆ご飯
おすすめメニュー①
できるだけ、消化に良い調理方法が◎!
例:スープ、おかゆ、煮物など
揚げ物は高温で調理しているので、上へと上昇していく力を助長させてしまいます。
もちろん、消化にも良くありません。
おすすめメニュー②
毎日のお茶に取り入れるのも、とっても簡単!
菊花は馴染みのない方も多いかもしれませんが、インターネットでもすぐに購入できます。
お茶の材料としての菊花は乾燥タイプです。
いくつかカップに入れて、お湯を注ぐだけ!
特に、目の充血やのぼせにおすすめ。
菊花茶は、韓国ドラマにもよく登場します
時代劇で、ストレスの多い王様やお妃様が愛飲されていたり、お客様へのおもてなしにも出てきます。
現代劇では、最近でも、疲れて目が充血している恋人にポットに菊花茶を入れて「家で飲んでね」と渡すシーンもありました。
もちろん、菊の花のお浸しでも良いですよ!
まとめ
すずらん健康館 武蔵境店 元気いっぱい!
いろんな不調が出てきても
「今の自分はどんな不調?」と
身体と対話してみてください。
自分の身体と向き合うことで、
毎日の食事やお茶で乗り切っていけることも、とても多いですよ!
このブログは、武蔵境にある「すずらん健康館」の つぼうちちえこ が書きました。
(国際中医師・登録販売者・薬膳研究家・健康気象アドバイザー・KOREANティーセラピスト)
他にもこんな記事がありますので、ぜひチェックしてみてください!
春は中医学では主に「肝」の働きを養生。 陰と陽のバランスを感じながらヨガポーズを。
春に心と体をのびのびと。冬のコリを開放する『 鎖骨をさすって首や背中からケアする 』<肩の痛み②>
すずらん健康館でお待ちしています
すずらん健康館は、JR中央線 武蔵境駅 北口徒歩5分。漢方・健康食品を中心に取り扱っている漢方相談店です。
身体のお悩み、心のお悩みなど、気になることがありましたら、ぜひお越しください。
東洋医学と西洋医学の両面で、生活の仕方から食事や運動まで、総合的に詳しくお話しを伺います。
薬剤師・登録販売者・中医国際薬膳師などの資格を持ったスタッフが、健康相談をお受けしています。
お店の詳しいことは、こちらをご覧ください。