すずらん健康館の考え方
子宮内膜症とは子宮の内膜の組織が子宮以外のところで増殖するものです。
子宮以外の場所にできた内膜も、子宮内の正常な内膜も女性ホルモンの影響で月経周期に合わせて増殖します。子宮内の正常な内膜は月経時に体外に排出されますが、子宮以外の場所にできた内膜は脱落しても、血液が排出されずにプールされたり、周囲の組織と癒着をおこしてさまざまな痛みをもたらしたりします。また、不妊症の原因にもなります。
子宮内膜症の原因はよくわかっていませんが、冷えて血流が悪くなっていることやホルモンのバランスが悪いことなどが考えられます。
西洋医学では、女性ホルモンの分泌を一時的に止めて、妊娠中か更年期のような状態にして生理をとめ、内膜症が進行しないようにするか、手術をして取り除くかという治療になります。
すずらん健康館では、
- 子宮内の血行を改善し子宮内を正常化する
- 血を補う
- 身体の老廃物を尿から排出する
- ホルモンバランスを調える
- 痛みが強い場合はそれを和らげる
など、身体に負担をかけない方法をご提案しています。
子宮内膜症でお悩みの方、ご相談下さい
西洋医学の治療や手術を行うにしても、冷えて血流が悪くなっていることやホルモンのバランスが悪いという根本的な原因を解決する必要があります。
すずらん健康館では、上記のように、
- 子宮内の血行を改善し子宮内を正常化する
- 血を補う
- 身体の老廃物を尿から排出する
- ホルモンバランスを調える
- 痛みが強い場合はそれを和らげる
などを、身体に負担をかけずに行います。
お勧めしている漢方はとても飲みやすく、簡単にお飲みになれます。
「今よりも少しでも良くなりたい」「もしかして治らないかもしれない」とお考えの方、
是非、一度ご相談ください。
病院の薬とも併用できますし、今まで多くの方が改善なさっています。
どうぞ遠慮なくご相談ください。
それでは子宮内膜症について、具体的にご説明します。
子宮内膜症とは
最初にも書きましたが、本来なら子宮内にのみ存在するはずの、子宮内膜が子宮以外の場所でも増殖してしまう病気です。
まだ、原因ははっきりわかっていません。
「経血が逆流することで起こる」という説もありますが、
確定しているわけではありません。
内膜は、妊娠の準備のために、
ルモン周期にしたがって増殖し、不要となると脱落します。
子宮内にある内膜は不要になれば外に排出されますが、
出口がない場所にできてしまった内膜はそのまま腹腔内にとどまり、
炎症を起こしたり、癒着をおこしたりし、生理のたびに進行していきます。
卵巣内にできた、内膜も増殖をくりかえします。脱落しても出口がないため、そのまま卵巣内に残ってしまい、どんどん卵巣が大きくなってしまいます(チョコレートのう腫)
内膜ができやすい場所
骨盤内の腹膜、卵巣の外側や内側、ダグラス窩(子宮と直腸の間)、まれに膀胱・尿管・腸管・臍、手術の傷、胸膜などに発生することもあります。
子宮内膜症の症状
- 生理痛がひどい
鎮痛剤を飲んでもおさまらない。年々痛みが強くなる。腹痛だけでなく、肛門や膣の奥の方も痛い。 - 腹痛とともに、吐気がしたり、吐いてしまうこともある
- 生理の時以外でも、腹痛がある
- 性交痛
子宮内膜症がダクラス窩にあるとしばしばセックスの時、膣の奥が痛むこと(性交痛)がある
- 生理の時に下痢をしやすい
- 経血の量が多い
- 不妊症になりやすい
子宮内膜症があると全ての人が不妊症になるわけではないが、不妊症の20%位が子宮内膜症が原因といわれています。
子宮内膜症の治療
薬物療法
鎮痛剤
生理痛がひどくて、
日常生活に支障をきたすような場合に用いられます。
痛み止めですから、
内膜症を治療しているわけではありません。
- 空腹時に飲むと、胃が荒れるなどの副作用もありますので注意が必要です。
低用量ピル
ピルにはエストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)が含まれています。ピルを服用すると、服用している間は排卵がストップします。(偽妊娠状)ピルを飲んでいる間は、内膜の増殖がないので生理痛が軽くなります。
子宮外にできてしまった内膜の増殖もストップするので、内膜症の進行をおくらせる可能性があると言われています。
- 生理痛がひどい方には有効ですが、妊娠を希望されている場合は使えません。
- 血栓ができやすくなると言われていいます。年齢が高くなると血栓ができるリスクが高まります。喫煙も血栓のリスクを高めます。
ディナゲスト(Dinagesut)
ディナゲスト錠は、卵巣からのエストロゲンの産生をおさえて、子宮内膜の周期的な増殖を抑えます。ディナゲストを飲むと月経はなくなります。ですので、月経にともなう辛い痛みなどを軽減することができます。
ディナゲスト錠は月経を止めるだけでなく、子宮外にできた内膜に直接作用して、内膜の増殖を抑制する作用があり、下腹部痛・腰痛・性交痛・排便痛も抑えるという特徴があります。
- 不正出血が起こる場合があります。
ホルモン療法 Gn-RHアナログ剤(リュープリン、スプレキュア)
GnRHアナログ製剤は、脳の下垂体に作用して、性腺刺激ホルモンの分泌を抑えることで、エストラジオールの分泌をおさえ排卵をストップさせます。排卵がないので、内膜の増殖もストップします。通常このGn-RHa剤を6ヶ月間投与すると内膜症が小さくなる効果が期待できます。また治療の間は月経がありません。
生理がストップするため生理痛を止めることができます。
内膜症を一時的ではあるが小さくできる可能性があります。
- のぼせや発汗などの更年期に似た症状がでる場合があります。
- 最長6ヶ月間しか使えない。
ダナゾール(ボンゾール)
ダナゾール(商品名 ボンゾール)は脳の下垂体に作用し、ゴナドトロピン(性腺刺激ホルモン)の分泌をおさえ、卵巣からのエストロゲン(女性ホルモン)の分泌をストップさせます。そのため、排卵がなくなり、生理もとまりますので、生理痛などはなくなります。出血しないので貧血も改善します。
子宮外でできた内膜に直接作用して小さくするとされています。飲み薬の場合は、使用期間は4~6ヶ月間です。
- にきび、体重増加、むくみ、肝機能障害、性器出血などが副作用として出る場合があります。
- 一部、男性ホルモン作用があるため、まれに声が太くなったり、体毛が濃くなったりする場合があります。
- また大変にまれですが、体内で血栓ができる場合があるので注意が必要です。
手術
症状の強さ、妊娠を希望するかしないか、妊娠を希望するならいつ? 年齢、病変部の場所や大きさなどを考慮し、手術をするかしないか、手術するならどのような手術をするか、さまざまな検証をして医師とよく相談をして決めていくことになります。
開腹手術と腹腔鏡手術があります。
術式も状態によって変化しますから、
医師と相談して決めることになります。
子宮内膜症は再発を繰り返す病気です。
病変部を手術で摘出しても、
一時的な対策にしかなりません。
病変部を摘出した後、
卵巣の機能をおさえる薬を使用したり、
卵巣を摘出しない限り、
ほとんどの患者さんで子宮内膜症が再発します。
根治手術では子宮と両側の卵巣を摘出します。こうすると女性ホルモンが分泌されないので、子宮内膜症の組織も自然に萎縮し、やがて消失します。
閉経が近い患者さんや子宮内膜症が何度も再発している場合は根治手術を選択される場合があります。